Entries
2955号&2956号&2957号&新連載の数々
長らくご無沙汰してしまいました。その間に花粉はいよいよ猛威をふるっていますが、やっと日差しだけは暖かくなってきたのが嬉しい限りです。さて、この間の一面情報は以下の通りです。
2955号:港道隆氏に執筆していただいた、デリダの『ならず者たち』(みすず書房)書評。
2956号:弊社刊行『クリスト・アンド・ジャンヌ=クロード ライフ=ワークス=プロジェクト』を、辻井喬氏の書評にて。同書は全国書店・美術館ショップにて、絶賛発売中でございます。
2957号:『講義 アメリカ文学史 補遺』渡辺利雄・諏訪部浩一氏の対談が収録されています。
***
2010年に入り、新連載がぞくぞくと始まっています。これまでウェブ限定にてお楽しみいただいていた、杉本真維子さんの「裏百年まち」が本紙にていよいよ連載開始となりました。紙媒体で装いも新たに展開される杉本さんの世界をどうぞご堪能ください。月に一度連載の予定です。
また、「文芸時評」は齊藤礎英氏から安藤礼二氏にバトンタッチ。折口信夫研究で群像新人賞、伊藤整賞などを受賞している同氏の、切れ味鋭く読み応えのある文学展望をご一読ください。
2月からは生野毅氏による「俳句クロニクル」も再開しています。俳句朗読とはないけとのコラボレーションなどで知られる氏のコラムをどうぞお楽しみに。
学術面では、新年から「思想時評」がスタートしています。執筆者は『未完のレーニン』などで注目を集めている新進気鋭の政治学者、白井聡氏です。
いずれの連載もオンラインで読むことができますので、どうぞチェックしてみてください!
2955号:港道隆氏に執筆していただいた、デリダの『ならず者たち』(みすず書房)書評。
2956号:弊社刊行『クリスト・アンド・ジャンヌ=クロード ライフ=ワークス=プロジェクト』を、辻井喬氏の書評にて。同書は全国書店・美術館ショップにて、絶賛発売中でございます。
2957号:『講義 アメリカ文学史 補遺』渡辺利雄・諏訪部浩一氏の対談が収録されています。
***
2010年に入り、新連載がぞくぞくと始まっています。これまでウェブ限定にてお楽しみいただいていた、杉本真維子さんの「裏百年まち」が本紙にていよいよ連載開始となりました。紙媒体で装いも新たに展開される杉本さんの世界をどうぞご堪能ください。月に一度連載の予定です。
また、「文芸時評」は齊藤礎英氏から安藤礼二氏にバトンタッチ。折口信夫研究で群像新人賞、伊藤整賞などを受賞している同氏の、切れ味鋭く読み応えのある文学展望をご一読ください。
2月からは生野毅氏による「俳句クロニクル」も再開しています。俳句朗読とはないけとのコラボレーションなどで知られる氏のコラムをどうぞお楽しみに。
学術面では、新年から「思想時評」がスタートしています。執筆者は『未完のレーニン』などで注目を集めている新進気鋭の政治学者、白井聡氏です。
いずれの連載もオンラインで読むことができますので、どうぞチェックしてみてください!
スポンサーサイト