Entries
3302号目次
4月29日発売の図書新聞(2017年5月6日、3302号)の目次をお届け致します。
※29日が祝日のため書店での発売は5月1日(月)となります。
憲法特集号
◆今週の一面◆
・「美しい日本の憲法」の醜悪さ
早川タダノリ
・『自発的対米従属』(角川新書)をめぐって
違う外交の姿を提示する――リベラル・革新側の責任として
猿田佐世インタビュー
◆憲法エッセイ◆
教育勅語の有害性(高橋寛人)
言葉がインフレ化した時代の憲法(平川克美)
言葉へのテロ(水谷八也)
◆主な書評・レビュー◆
桧垣伸次『ヘイト・スピーチ規制の憲法学的考察』法律文化社(藤井正希)
山田康博『原爆投下をめぐるアメリカ政治』法律文化社(中沢志保)
『資料集成 横浜事件と再審裁判』『横浜事件と再審裁判』インパクト出版会(新庄孝幸)
デイヴィッド・ホックニー他『絵画の歴史』青幻舎(高島直之)
石川博編『鰻』皓星社(石塚修)
三浦佑之『古事記学者ノート』青土社(柴佳世乃)
鈴村鋼二『マルクスとヒポクラテスの間』風媒社(鎌田慧)
下斗米伸夫『ソビエト連邦史 1917‐1991』講談社学術文庫(村岡到)
『ブラック・ホークの自伝』風濤社(佐藤円)
ジェラール・ノワリエル『ショコラ』集英社インターナショナル(太田悠介)
宇波彰『ラカン的思考』作品社(松山航平)
セネカ『人生の短さについて 他2篇』光文社古典新訳文庫(篠原雅武)
「[新版]日本の民話」(全79巻・未來社)完結に寄せて(井出彰)
同人誌時評(志村有弘)
ポケットブック
◆連載◆
新連載「感傷図書館(サンティマンテック)」(中村隆之)
読書絵日記(秋竜山)
シネマの吐息(睡蓮みどり)
※29日が祝日のため書店での発売は5月1日(月)となります。
憲法特集号
◆今週の一面◆
・「美しい日本の憲法」の醜悪さ
早川タダノリ
・『自発的対米従属』(角川新書)をめぐって
違う外交の姿を提示する――リベラル・革新側の責任として
猿田佐世インタビュー
◆憲法エッセイ◆
教育勅語の有害性(高橋寛人)
言葉がインフレ化した時代の憲法(平川克美)
言葉へのテロ(水谷八也)
◆主な書評・レビュー◆
桧垣伸次『ヘイト・スピーチ規制の憲法学的考察』法律文化社(藤井正希)
山田康博『原爆投下をめぐるアメリカ政治』法律文化社(中沢志保)
『資料集成 横浜事件と再審裁判』『横浜事件と再審裁判』インパクト出版会(新庄孝幸)
デイヴィッド・ホックニー他『絵画の歴史』青幻舎(高島直之)
石川博編『鰻』皓星社(石塚修)
三浦佑之『古事記学者ノート』青土社(柴佳世乃)
鈴村鋼二『マルクスとヒポクラテスの間』風媒社(鎌田慧)
下斗米伸夫『ソビエト連邦史 1917‐1991』講談社学術文庫(村岡到)
『ブラック・ホークの自伝』風濤社(佐藤円)
ジェラール・ノワリエル『ショコラ』集英社インターナショナル(太田悠介)
宇波彰『ラカン的思考』作品社(松山航平)
セネカ『人生の短さについて 他2篇』光文社古典新訳文庫(篠原雅武)
「[新版]日本の民話」(全79巻・未來社)完結に寄せて(井出彰)
同人誌時評(志村有弘)
ポケットブック
◆連載◆
新連載「感傷図書館(サンティマンテック)」(中村隆之)
読書絵日記(秋竜山)
シネマの吐息(睡蓮みどり)
スポンサーサイト