Entries
3353号目次
5月26日発売の図書新聞(2018年6月2日、3353号)の目次をお届けいたします。
◆今週の一面◆
ミシェル・レリス著『ゲームの規則』全四巻(平凡社)をめぐって
憑依者の自画像――描写と断片の人、ミシェル・レリス
対談 千葉文夫×谷昌親
◆主な書評・レビュー◆
タハール・ベン・ジェルーン『嘘つきジュネ』インスクリプト(鈴木創士)
竹田青嗣『欲望論 第1巻・第2巻』講談社(神山睦美)
伊藤氏貴『美の日本』明治大学出版会(助川幸逸郎)
中村三春『〈原作〉の記号学』七月社(宮本明子)
『天皇の美術史』(吉川弘文館)完結に寄せて(増記隆介)
ヴォルフガング・シュトレーク『資本主義はどう終わるのか』河出書房新社(武田一博)
マーク・フィッシャー『資本主義リアリズム』堀之内出版(斎藤幸平)
エリック・ホブズボーム『いかに世界を変革するか』作品社(編集部)
R・C・アレン『世界史のなかの産業革命』名古屋大学出版会(重富公生)
ジェフリー・ミラー『消費資本主義!』勁草書房(塚田朋子)
井上康・崎山政毅『マルクスと商品語』社会評論社(浅川雅己)
鶴岡真弓『ケルトの想像力』青土社(宮浦杏一)
長野浩典『西南戦争 民衆の記』弦書房(村木哲)
マティン・ドラーニ他『動物たちのすごいワザを物理で解く』インターシフト(大野秀樹)
スズキコージ作『やまのかいしゃ』福音館書店(寺村摩耶子)
リベルタ出版31年のあゆみ(米田綱路)
同人誌時評(越田秀男)
ポケットブック
◆連載◆
本が好き!
読書絵日記(秋竜山)
アメリカ問題への応答(宗近真一郎)
シネマの吐息(睡蓮みどり)
爆泌!!マンガ汁(ベイベー関根)
映画はパラダイス(殿島三紀)
◆今週の一面◆
ミシェル・レリス著『ゲームの規則』全四巻(平凡社)をめぐって
憑依者の自画像――描写と断片の人、ミシェル・レリス
対談 千葉文夫×谷昌親
◆主な書評・レビュー◆
タハール・ベン・ジェルーン『嘘つきジュネ』インスクリプト(鈴木創士)
竹田青嗣『欲望論 第1巻・第2巻』講談社(神山睦美)
伊藤氏貴『美の日本』明治大学出版会(助川幸逸郎)
中村三春『〈原作〉の記号学』七月社(宮本明子)
『天皇の美術史』(吉川弘文館)完結に寄せて(増記隆介)
ヴォルフガング・シュトレーク『資本主義はどう終わるのか』河出書房新社(武田一博)
マーク・フィッシャー『資本主義リアリズム』堀之内出版(斎藤幸平)
エリック・ホブズボーム『いかに世界を変革するか』作品社(編集部)
R・C・アレン『世界史のなかの産業革命』名古屋大学出版会(重富公生)
ジェフリー・ミラー『消費資本主義!』勁草書房(塚田朋子)
井上康・崎山政毅『マルクスと商品語』社会評論社(浅川雅己)
鶴岡真弓『ケルトの想像力』青土社(宮浦杏一)
長野浩典『西南戦争 民衆の記』弦書房(村木哲)
マティン・ドラーニ他『動物たちのすごいワザを物理で解く』インターシフト(大野秀樹)
スズキコージ作『やまのかいしゃ』福音館書店(寺村摩耶子)
リベルタ出版31年のあゆみ(米田綱路)
同人誌時評(越田秀男)
ポケットブック
◆連載◆
本が好き!
読書絵日記(秋竜山)
アメリカ問題への応答(宗近真一郎)
シネマの吐息(睡蓮みどり)
爆泌!!マンガ汁(ベイベー関根)
映画はパラダイス(殿島三紀)
スポンサーサイト
0件のコメント
コメントの投稿
0件のトラックバック
- トラックバックURL
- http://toshoshimbun.blog96.fc2.com/tb.php/463-a5a4fe7d
- この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)