Entries
3487号目次
3月6日発売の図書新聞(2021年3月13日、3487号)の目次をお届けいたします。
◆今週の一面◆
タナハシ・コーツ著『僕の大統領は黒人だった 上・下』(慶應義塾大学出版会)を読む
白人至上主義の国家アメリカ合衆国――白人が最も恐れるのは黒人による良き統治である
石川敬史
◆主な書評・レビュー◆
井上弘貴『アメリカ保守主義の思想史』青土社(谷澤正嗣)
シンジア・アルッザ他『99%のためのフェミニズム宣言』人文書院(衛藤幹子)
小泉明子『同性婚論争』慶應義塾大学出版会(池谷和子)
サンダー・L・ギルマン『肥満男子の身体表象』法政大学出版局(碇陽子)
アンリ・ルソー『過去と向き合う』吉田書店(西山暁義)
金富子・小野沢あかね編『性暴力被害を聴く』岩波書店(古久保さくら)
猪股剛編『ホロコーストから届く声』左右社(村本邦子)
鈴木陽子『「病者」になることとやめること』ナカニシヤ出版(中村文哉)
ティモシー・スナイダー『自由なき世界 上・下』慶應義塾大学出版会(新庄孝幸)
問芝志保『先祖祭祀と墓制の近代』春風社(中筋由紀子)
川島典子『ソーシャル・キャピタルに着目した包括的支援』晃洋書房(金谷信子)
白井明大 詩/カシワイ 画『いまきみがきみであることを』書肆侃侃房(三角みづ紀)
川名大『戦争と俳句』創風社出版(大井恒行)
中塚鞠子『「我を生まし足乳根の母」物語』深夜叢書社(宗近真一郎)
楊翠『少数者は語る 上・下』草風館(下村作次郎)
今野真二『ことばのみがきかた』春陽堂書店(大和志保)
川﨑正明『人生の並木道』編集工房ノア(植田隆)
谷川渥『カラー版 文豪たちの西洋美術』河出書房新社(平井倫行)
〈世界内戦〉下の文芸時評(岡和田晃)
[対談再録⑭]三島由紀夫×古林尚
◆連載◆
詩クロニクル(添田馨)
読書絵日記(秋竜山)
思考の隅景(稲賀繁美)
はたらくとは何か(凪一木)
科学時評(粥川準二)
ふらんす時評(福島亮)
音の方へ(相馬巧)
◆今週の一面◆
タナハシ・コーツ著『僕の大統領は黒人だった 上・下』(慶應義塾大学出版会)を読む
白人至上主義の国家アメリカ合衆国――白人が最も恐れるのは黒人による良き統治である
石川敬史
◆主な書評・レビュー◆
井上弘貴『アメリカ保守主義の思想史』青土社(谷澤正嗣)
シンジア・アルッザ他『99%のためのフェミニズム宣言』人文書院(衛藤幹子)
小泉明子『同性婚論争』慶應義塾大学出版会(池谷和子)
サンダー・L・ギルマン『肥満男子の身体表象』法政大学出版局(碇陽子)
アンリ・ルソー『過去と向き合う』吉田書店(西山暁義)
金富子・小野沢あかね編『性暴力被害を聴く』岩波書店(古久保さくら)
猪股剛編『ホロコーストから届く声』左右社(村本邦子)
鈴木陽子『「病者」になることとやめること』ナカニシヤ出版(中村文哉)
ティモシー・スナイダー『自由なき世界 上・下』慶應義塾大学出版会(新庄孝幸)
問芝志保『先祖祭祀と墓制の近代』春風社(中筋由紀子)
川島典子『ソーシャル・キャピタルに着目した包括的支援』晃洋書房(金谷信子)
白井明大 詩/カシワイ 画『いまきみがきみであることを』書肆侃侃房(三角みづ紀)
川名大『戦争と俳句』創風社出版(大井恒行)
中塚鞠子『「我を生まし足乳根の母」物語』深夜叢書社(宗近真一郎)
楊翠『少数者は語る 上・下』草風館(下村作次郎)
今野真二『ことばのみがきかた』春陽堂書店(大和志保)
川﨑正明『人生の並木道』編集工房ノア(植田隆)
谷川渥『カラー版 文豪たちの西洋美術』河出書房新社(平井倫行)
〈世界内戦〉下の文芸時評(岡和田晃)
[対談再録⑭]三島由紀夫×古林尚
◆連載◆
詩クロニクル(添田馨)
読書絵日記(秋竜山)
思考の隅景(稲賀繁美)
はたらくとは何か(凪一木)
科学時評(粥川準二)
ふらんす時評(福島亮)
音の方へ(相馬巧)
スポンサーサイト
0件のコメント
コメントの投稿
0件のトラックバック
- トラックバックURL
- http://toshoshimbun.blog96.fc2.com/tb.php/598-ec6e5e6a
- この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)