Entries
3488号
3月13日発売の図書新聞(2021年3月20日、3488号)の目次をお届けいたします。
特集 震災十年、動く政治と社会
◆今週の一面◆
悪の度合いを見極め、敢然として小悪を選び取る――運動と政治、学問とを繋ぐ「蟻の一穴」に
大井赤亥氏インタビュー
大井赤亥著『武器としての政治思想――リベラル・左派ポピュリズム・公正なグローバリズム』(青土社)をめぐって
◆主な書評・レビュー◆
宮前良平『復興のための記憶論』大阪大学出版会(木村周平)
小熊英二・樋口直人編『日本は「右傾化」したのか』慶應義塾大学出版会(辻大介)
渡辺秀樹『芦部信喜』岩波書店(林尚之)
加藤幸治『津波とクジラとペンギンと』社会評論社(石塚正英)
小森敦司『原発時代の終焉』緑風出版(桜井裕三)
志賀賢治『広島平和記念資料館は問いかける』岩波新書(米田綱路)
パティ・スミス『Mトレイン』河出書房新社(陣野俊史)
種村季弘『水の迷宮』国書刊行会(持田叙子)
乗代雄介『旅する練習』講談社(石川忠司)
武田麟太郎『蔓延する東京』共和国(島村輝)
久永実木彦『七十四秒の旋律と孤独』東京創元社(海老原豊)
新井靖雄『写真集 雪の屋久島』言叢社(飯沢耕太郎)
西田谷洋『女性作家は捉え返す』ひつじ書房(大橋崇行)
村岡到編『宗教と社会主義との共振』ロゴス(島薗進)
寄稿 見えない演劇(高橋宏幸)
[対談再録⑮]三島由紀夫×古林尚
◆連載◆
娯楽トンボの眼(小嵐九八郎)
読書絵日記(秋竜山)
シネマの吐息(睡蓮みどり)
はたらくとは何か(凪一木)
特集 震災十年、動く政治と社会
◆今週の一面◆
悪の度合いを見極め、敢然として小悪を選び取る――運動と政治、学問とを繋ぐ「蟻の一穴」に
大井赤亥氏インタビュー
大井赤亥著『武器としての政治思想――リベラル・左派ポピュリズム・公正なグローバリズム』(青土社)をめぐって
◆主な書評・レビュー◆
宮前良平『復興のための記憶論』大阪大学出版会(木村周平)
小熊英二・樋口直人編『日本は「右傾化」したのか』慶應義塾大学出版会(辻大介)
渡辺秀樹『芦部信喜』岩波書店(林尚之)
加藤幸治『津波とクジラとペンギンと』社会評論社(石塚正英)
小森敦司『原発時代の終焉』緑風出版(桜井裕三)
志賀賢治『広島平和記念資料館は問いかける』岩波新書(米田綱路)
パティ・スミス『Mトレイン』河出書房新社(陣野俊史)
種村季弘『水の迷宮』国書刊行会(持田叙子)
乗代雄介『旅する練習』講談社(石川忠司)
武田麟太郎『蔓延する東京』共和国(島村輝)
久永実木彦『七十四秒の旋律と孤独』東京創元社(海老原豊)
新井靖雄『写真集 雪の屋久島』言叢社(飯沢耕太郎)
西田谷洋『女性作家は捉え返す』ひつじ書房(大橋崇行)
村岡到編『宗教と社会主義との共振』ロゴス(島薗進)
寄稿 見えない演劇(高橋宏幸)
[対談再録⑮]三島由紀夫×古林尚
◆連載◆
娯楽トンボの眼(小嵐九八郎)
読書絵日記(秋竜山)
シネマの吐息(睡蓮みどり)
はたらくとは何か(凪一木)
スポンサーサイト
0件のコメント
コメントの投稿
0件のトラックバック
- トラックバックURL
- http://toshoshimbun.blog96.fc2.com/tb.php/599-ab2c8af7
- この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)